生え際復活隊|髪の生え際の後退を止め発毛する方法調査中!
生え際復活隊では、髪の生え際が後退してしまう原因は何なのか?
また薄くなってなくなってしまった生え際を復活させるにはどうすれば良いのか?
など、生え際の後退を止めて発毛する方法をまとめています。
生え際をなんとかしたいという方は、ぜひチェックしてみて下さい。
目次
髪の生え際が後退してしまう原因は?
髪の生え際が後退する薄毛は、日本人によく見られる症状です。
若ハゲを気にしている人も生え際が気になる方が多いのではないでしょうか。頭頂部の薄毛は血行不良や栄養不足によって起きる事が多いと言われていますが、それでは生え際が後退してしまう原因は何なのでしょうか。
その原因を考えてみましょう。
AGA(男性型脱毛症)の原因は、ジヒドロテストステロン(DHT)という男性ホルモンが、髪の成長サイクルを乱すことにあります。毛髪には、成長期、成長が止まる退行期、髪が抜け落ちる休止期というサイクルがあり、休止期になると毛穴の奥で成長している髪に押し出されるようにして前の髪の毛が抜け落ちるんです。
ですが、DHTは成長期に働いて髪の成長を妨げ、十分に成長する前に髪の毛を抜け落ちさせます。このDHTは、男性ホルモンのテストステロンが5αリダクターゼという酵素と結びついて産生されます。5αリダクターゼには1型と2型がありますが、抜け毛の原因となるのは2型の方です。これが、毛根部の受容体に働きかけることで毛が抜けてしまうんです。
そして、このDHTに対する受容体は、生え際や頭頂部に多く存在しています。そのために、生え際が後退してしまうんです。薄毛に悩む人の多くは、生え際や頭頂部から薄くなっていくでしょう。もみあげや襟足などからハゲていく人はほとんどいません。それは、DHTの受容体の分布に影響されているからなんです。
このDHTの受容体の数は、遺伝に影響されると言われています。薄毛になる人は、生まれつきDHT受容体や5αリダクターゼが生え際に多いと考えられているんです。そのために、生え際からの薄毛は改善されにくいと言われています。
髪の毛に必要なタンパク質やビタミン、ミネラルなどの栄養を運んでいるのは血液です。
頭皮にある血管を通って血液が栄養を運ぶことで、髪の毛の健康を維持するための栄養が供給されるんです。
ですが、生え際の部分は血管の数が少なく、さらにその血管も細いものが多いために、頭頂部などに比べて血行不良になりやすくなっています。血行が悪くなると髪の毛の栄養が足りなくなって髪の毛が抜け落ちてしまいます。
だから、生え際から後退しやすくなるんです。特に、生え際の頭皮が硬くなっている人は要注意です。
そんな人は、すでに血行不良になってしまっている可能性が高いんです。
薄毛が気になる人は、血行を良くするために頭皮のマッサージを行い、血流をよくする事を心がけましょう。他にも、運動不足や脂肪、糖分の多い食事、ストレス、たばこ、過度の飲酒なども血流を悪くしてしまいますから避けるようにしましょう。
オールバックやポニーテールなどの髪型をしていると、常に生え際の髪の毛が引っ張られている状態になります。すると、頭皮や毛根に負担がかかりやすくなり、抜け毛の原因となってしまいます。このような薄毛は、牽引性脱毛と呼ばれています。
常に髪の毛を引っ張っていたら、髪が抜けてしまうのもうなずけますよね。薄毛が気になる人は、髪の毛を引っ張るような髪型をするのは避けた方がいいでしょう。
髪の生え際は、他の部分に比べて皮脂の分泌が多い事が分かっています。
皮脂腺は、毛乳頭と頭皮表面の中間にあり、皮脂を分泌しています。この皮脂は、適量なら皮膚の健康を守る働きがあるんですが、過剰に分泌されてしまうとべたつきやかゆみ、頭皮にきび、フケ、炎症などの頭皮トラブルを起こしやすくなり、抜け毛の原因になります。この皮脂の分泌量を狂わせるのも男性ホルモンなんですが、生え際は男性ホルモンの分泌量も多いため、皮脂の分泌が多くなりやすいんです。薄毛の人の頭皮に脂性が多いのはこのためです。
また、DHTの影響によっても皮脂の分泌は過剰になります。生え際は、DHTの活動が活発なうえに頭皮の分泌も多いので薄毛になりやすいんです。
色々な要因で薄毛になってしまう可能性があるということが分かりましたが、AGAなのか、他の要因で薄毛になっているのかの判断はとても難しい事。
専門家の居るクリニックに相談してみるというのも一つの方法かもしれません。
こちらではAGAに詳しいおすすめのクリニックをランキングでご紹介されてます。AGA治療病院・クリニック検索・口コミ評判webサイト|AGAプラス
生え際の髪を回復させ育毛する食事方法
生え際が後退してしまった時、色々な治療を行うと思います。
治療と同じくらいに大切なのが、食事内容の改善です。食事内容改善の有無によって、治療効果も違ってくる可能性があります。
そこで、生え際の髪を回復させるための食事方法について考えてみたいと思います。
発毛効果があるとされる栄養素・食べ物とは?
おやつ感覚で食べられるものから、生で食べても、調理して食べるといいものまで様々なものがあります。
発毛効果があるとされる栄養素には、下記のようなものがあります。
- 亜鉛
- ビタミンA、C、E、B群
- ミネラルなど
亜鉛を多く含む食品とは?
亜鉛を多く含む食品の代表といえば、ホタテやカキといった魚介類、レバーや牛肉などの肉類、お豆腐や納豆などの大豆食品、牛乳やチーズといった乳製品、ナッツ類などがあります。
ただ、亜鉛は汗や尿に混ざって排出されやすく、不足しがちなので、意識して摂取して下さい。
牛乳やチーズを普段の食事に混ぜてもいいでしょうし、ナッツをおやつ代わりに食べてみてもいいでしょう。
色々と工夫して摂取してみることが大切です。
ビタミン・ミネラルなどを多く含む食品とは?
ビタミンを多く含む食品の代表といえば、みかんがあります。
みかんを2個食べると、1日分のビタミンCが摂取できると言われているので、1個食べるだけでも違ってくると思います。
その他、野菜には体の健康を保つために必要なビタミンやミネラル、食物繊維といった栄養素を含んでいます。
一例をあげると、キャベツや人参、ピーマン(赤・黄)、ほうれん草、タマネギ、長ネギ、先述したみかんの他に、イチゴや梨などの果物類にもビタミンやミネラルが多く含まれています。
その他、キムチはビタミンとともに、カプサイシンという唐辛子から摂取できる栄養素をとれるのでおすすめです。
効果的な摂取方法とは?
肉類や魚介類、野菜・果物などに、健康な髪の毛を作るために必要な栄養素が入っていると書きました。
これらを闇雲に摂取するのではなく、バランスよく摂取することが大切です。
まずは、肉類や魚介類は脂質が多いものもあるので、なるべく脂質の少ないものを摂取。
野菜については、毎日4種類以上食べるようにして下さい。
バランスよく食べることで、体の内部から健康になり、結果として髪の育毛にもつながってきます。
生え際の髪を回復させ育毛する生活習慣
生え際が後退してしまった時、食事内容の見直し・改善と同じくらいに大切なことが、生活習慣の見直し・改善です。もちろん、AGA治療の専門病院に行くなど、専門的な治療も行いますが、生活習慣の改善も同時に行うことで、さらにその効果を高めることができます。
そこで後退した生え際を回復させるために必要な、生活習慣の見直し・改善法についてまとめていきたいと思います。
生え際が後退する原因とは?
生え際が後退する原因は、その多くが男性ホルモンの分泌など遺伝によるものと言われていますが、少なからずストレスや生活習慣にも、根本的な原因があるとされています。
一例をあげると、下記のような項目が考えられます。
- ストレス
- 睡眠不足
- 喫煙
- シャンプー
ここからは、項目ごとに改善点を考えていきます。
ストレス
近年では、労働環境や生活環境の変化によって、多くのストレスを抱えている人がいます。
全てのストレスをなくすことは難しいですが、大きなストレスを少なくしていかないと、そのストレスに押しつぶされ円形脱毛症などの症状に表れてしまいます。
そういったことを防ぐには、継続的にウォーキングなどの運動を行うようにする、もしくは仕事中に外の空気を吸いに行く、もしくは軽いストレッチを継続的に行う習慣をつけるとかかるストレスも少なくなります。
睡眠不足・喫煙
睡眠不足は、髪の毛にとって大敵です。睡眠不足だけで、健康な髪の毛が育ちにくくなります。
発毛にいいとされる時間は、22時〜2時の間しっかりと睡眠をとること、欲を言えば24時の前後3時間(21時〜深夜3時)にしっかりと睡眠を取れるようにすることが大切です。
また、喫煙も大敵です。喫煙することで、血管の収縮が多くなるため、頭皮などの血行が悪くなってしまいます。
血行が悪くなると、髪の毛も育ちにくくなるので、髪の毛だけでなく、身体的な健康のためにも禁煙することが大切です。
シャンプー
育毛のためには、頭皮を清潔にしておくことが大切です。
しかし、生え際が薄くなっている人は、薄くなっていることを気にするあまり、何度もシャンプーで洗ってしまいがちです。
ある程度清潔にすることは大切です。しかし、シャンプーを過剰に行うことで、皮脂の量が少なくなり、より皮脂が大量に分泌されることになります。そうすることで、より皮脂でベタつくことにもなりかねません。
生え際の髪を復活させるために、治療を行っている人もいると思いますが、治療とともに、生活習慣の見直しを行うことが大切です。
生え際からなくなった髪を復活させる方法
男性で、生え際の後退を自覚するようになると、薄毛に関する悩みを持つようになります。
できれば「髪を復活させたい」と思う人は多いものです。
そこで、生え際からなくなった髪を復活させる方法について、まとめていきたいと思います。
死滅した毛根を復活させる方法とは?
生え際が後退する原因には、様々あります。
色々なところで紹介されているように、生活習慣の乱れや食生活の乱れによるものも、原因としては考えられます。
しかし、これらの対策を行っても、死滅した毛根を自然に復活させることは、実は簡単なことではありません。
それが、男性ホルモンの分泌によるものであれば、なおさら難しいといえます。
生活習慣の乱れなどを解決することで、O字型の薄毛や生活習慣病は解決できる可能性はあります。それらの対策にも取り組むことは大切です。
そこで、上記であげたような生活習慣などの改善にも取り組みつつ、AGA治療を専門に行なっているクリニックに通院して、本格的に治療を開始することをおすすめします。
AGA専門クリニックで行う治療とは?
AGA専門クリニックでは、国内承認薬やオリジナル治療薬による薬物療法の他に、様々な手段による治療を行っています。薬物以外の治療法には、下記のようなものがあります。
- メソセラピー
- HARG療法
- 植毛
メソセラピー
髪の毛の発育に効く治療薬にミノキシジルという薬品があります。メソセラピーでは、ミノキシジルを、頭皮に直接注入します。その他、クリニックごとに異なりますが、ミノキシジル以外にも発毛効果を促進する作用のある「発毛成長因子」と呼ばれる成分を、ミノキシジルと配合したものを注入しているクリニックもあります。
HARG療法
HARG療法とは、人間の細胞を作るもととなる、幹細胞から培養した幹細胞成長因子を頭皮に注入することで、細胞を若返らせ、頭皮を発毛できる状態に作り変える治療法です。この療法を行っているクリニックでは、幹細胞成長因子に発毛効果のあるビタミン等を配合して注入しています。
まだ、日本ではこの両方を採用しているクリニックは少ないのが実情ですが、男女問わず発毛効果を実感できる療法として、人気の高い治療法となっています。
植毛
植毛とは、読んで字のごとく毛髪を頭皮に埋め込むことで、頭髪の再生を行う治療法です。植毛で使用する頭髪には、自毛を使う場合と人工頭髪を使用する場合があります。
メスや針を使って植毛を行い、埋め込む方式で行うので、髪で隠れるとはいえ、後頭部などに傷跡が残りやすいこと、治療を実施する医師の技術で、植毛の成否も変わってきます。
また、メソセラピーやHARG療法と異なり、高額になることが多い療法です。
おすすめのAGA治療病院
男性型脱毛症(AGA)に悩んでいるなら、AGAの専門病院に行くことをお勧めします。
AGA専門病院では、その人の症状に合った適切な治療を受ける事が出来るからです。
AGA専門病院にも色々ありますが、その中から銀座総合クリニックとAGAスキンクリニックの二つをご紹介します。
銀座総合クリニックは、AGA治療が初めての方でも気軽に受診できるクリニックです。無料でカウンセリングを受ける事も出来ますから、薄毛で悩んでいる人は、話だけでも聞いてみてください。実際に薄毛で悩んでいた事のある院長が、患者目線で親身になってあなたの悩みを解決してくれるでしょう。
カウンセリング | 無料 |
---|---|
初診費用 | 3,240円 |
血液検査費用 | 5,400円 |
治療内服薬 | 7,020〜18,900円 |
ノーニードル育毛メソセラピー | 19,440円(1回) |
ケトコナゾール配合育毛シャンプー | 4,000円 |
AGA遺伝子診断 | 19,440円 |
MSD製薬プロペシア | 一か月分7,560円 |
AGAスキンクリニックでは、統括診療部長がAGAだった経験から、同じ悩みを抱える患者様の悩みに答えたいという思いで治療を行っています。全国に医院があるので多くの方のAGAに対応する事が出来ます。オリジナルの発毛薬や植毛など、様々な方法であなたの悩みを解決してくれるでしょう。
カウンセリング | 無料 |
---|---|
初診料(処方料込) | 5,400円 |
血液検査(2回) | 21,600円 |
国内承認薬 | 初回4,516円、2回目以降7,560円 |
ジェネリック医薬品 | 初回4,516円、2回目以降6,480円 |
オリジナル内服発毛薬 | 一か月分15,120円〜22,680円 |
オリジナル外用発毛薬 | 一か月分15,120円 |
AGAメソセラピー | 2t1回54,000円、4t75,600円 |
医療用育毛シャンプー | 3,132円 |
ヘアトリートメント | 2,800円 |
AGA幹細胞再生治療 | 2t1回64,800円、4t1回86,400円 |
Hair Moving植毛法 | 基本料金270,000円
100グラフト 108,000円 |
北海道から沖縄まで40医院
◆年中無休
発毛実感率99.4%
さいごに
生え際が薄くなってしまうと、年齢よりもだいぶ老けた印象に…
自分なりに食事や生活習慣には気をつけているという方も多いでしょう。
ただ、なかなか毛量を復活させられずに悩んでいるという方にAGA治療がおすすめです。
生え際が気になり始めたら、更に後退が進む前に専門クリニックで相談してみてはいかがですか。
- (2016/06/09)生え際の育毛に良いシャンプーを更新しました
- (2016/06/09)M字に後退した生え際を目立たせないおしゃれな髪型を更新しました
- (2016/06/09)要注意!生え際のニキビはハゲる原因を更新しました
東京都港区新橋1-4-5G10ビル9・10階
JR新橋駅銀座口より徒歩1分
◆水曜休診
患者満足度No.1を目指しています!